基礎化粧品は、洗顔料、化粧水、乳液・クリーム、美容液などがありますよね。
使う順番は、その化粧品のメーカーによって違います。
化粧品の最大の効果を発揮するような順番になっているので、使用手順書などを見て使うようにしましょう。
いろんなメーカーのものを使っている場合など、どんな順番で使えば効果的なのかよくわからないという方のために、基本的な順番をご紹介します。
目次【Contents】
化粧品を使う順番(基本)
このような順番で使えばだいたいは間違いないと思います。
一番上の洗顔やクレンジングは取り去るというお手入れ。
汚れやメイクなどを取り除きます。
次にお肌を育てる上で必要な水分や美容成分などを与えるのが化粧水や乳液です。
フェイスマスクやマッサージ、美容液を使うタイミングは、これの前になることが多いです。
お肌を守るためのクリームや、日中使うUVカット剤、化粧下地などが最後です。
美容液がたくさんある場合
美容液を何種類か使っている場合は、どの順番に使えば良いでしょうか?
迷うときは、そのテクスチャーを見てみましょう。
サラッとしたものがあればそれを先に使い、とろみがあるものの方をあとに使います。
化粧水のようなもの→ジェルのようなもの→クリームっぽいもの
というような感じですね。
美容オイルはいつ使う?
美容オイルを買ってみたけど、これは一体どのタイミングで使うんだろう?って悩んだことはないですか?
美容オイルは、実はどのような効果を狙うかによって使うタイミングが違います。
美容効果を高めるために使う場合は、化粧水のあとに使います。
お肌を柔軟にしたい時は、洗顔後すぐ。
潤いを守るため、水分を閉じ込めるためには、スキンケアの最後に使うのが正解。
せっかく買ったスキンケア化粧品なので、効果が高まる最善の順番で使いましょう。